ワルキエ(Eugène Walckiers 1793〜1866)

 ウジューヌ・ワルキエは19世紀前半に活躍したフルーティストで、100曲近いフルートのための作品を残しました。 が、現代ではほとんど演奏されることがなく、入手できる楽譜もわずかです。 ただ、フルートのための室内楽曲は、個性的で情熱的なものが多いようです。 フルート一本のための作品は、フルートの師・J-L.トゥルーに及ばないものの、 2〜4重奏曲はフランス音楽の最高の位置にあると評する人もいます(R.S.ロックストロ)。
(以上、『季刊ムラマツ』61所収の佐野悦郎氏の文章を参照しました)






作品

協奏的大四重奏曲 作品46

第1楽章 α版     


 ここで紹介する協奏的大四重奏曲は、情熱的な作品です。 同じ形態の曲としてクーラウのグランド・カルテットをすでに紹介しましたが、 それと比べると対照的です。

 クーラウの曲にも情熱は感じられるのですが、それをエレガンスで覆っているような、 あるいは逆に、エレガンスの許す範囲で情熱を表現している、そんな感じを受けます。

 一方、ワルキエは、エレガンスよりもまず、情熱の表現としてこの曲を書いたかのようです。 随所に「叩くように」とか「熱をこめて」のような注が散見されますし、終わりに近い部分では、 一瞬の静寂を設けて、左右のパートをパッと入れかえるようなこともしています。

 ちょっとびっくりするのですが、考えてみれば、ベートーベン的な交響曲から一歩も二歩も進んだベルリオーズ『幻想交響曲』も、 1830年初演ですから、ワルキエと同時代。 フランス音楽の先進性がうかがわれます。





略年譜

 ・1793年 フランダース(現在はベルギー西部)に生まれる。
 ・1866年 没。





リンク

山田昌尚さんの ウジューヌ・ワルキエ

ムラマツ・フルートの佐野悦郎氏の解説
協奏的大四重奏曲 嬰ヘ短調 作品46
大三重奏曲 変ホ長調 作品93の1




inserted by FC2 system