土壇場の

お手入れ

■ぬぐう順序考 〜 頭から? 足から?

処方箋:両方あり、かな?

 フルートを吹きおわってケースにしまうとき、管内の水滴をぬぐうわけですが、どういう順番でやりますか?

 私は、もう、勝手に手が動いて、頭部管・足部管・胴部管の順になっちゃいます。が、あるHPでみたのですが、足・胴・頭の順がよい、と書いてありました。その心は……

 水滴の少ないところから、多いところへの順だそうです。水滴は頭部管にいちばん多くつきます。それをはじめにぬぐってしまっては、布はびしょびしょ。それほど濡れてないかもしれない足部管に、かえって水分を補給するようなものだ、とかいうことだそうです。なるほど、理にかなっている。

 頭部管を先にするのは、私、思うに、コロコロ転がりやすいからかと。それさえなんとかなれば(布の上に置くとかね)、足からが正解でもいいかな。


■頭部管問題。奥のスミまで拭けてる?

処方箋:布を詰め込む!

 フルートの露拭いで厄介なのが、頭部管でしょう。掃除棒の穴にガーゼなどを通して拭くわけですが、奥のスミの部分がなかなか吹ききれない。足・胴の部分は、貫通できるのでなんともないのですが。

 そこで、頭部管対策で教えもらったのが、〈詰め込み主義〉。

 掃除棒の穴は、この際、無視。ガーゼの端から3センチくらいのところに掃除棒をあて、頭部管の中に入れます。一度では、ガーゼが余ってるので、同じ要領でどんどん詰め込んでいきます。詰め込むといっても、頭部管のつきあたり(反射板)と円筒部分で作る隅に布が行き渡ればよいのです。掃除棒はつき入れたまま、軸のようにしてくるくる回します。

 掃除棒の穴にガーゼを通すよりは、スミまでふけますね。(^o^) この方法は、ともちゃん(神奈川在住)に教えていただきました。


■ケースに愛情を!

処方箋:ケースの中を、お掃除です。

 ケースの内部、よーく見てください。ベルベットのてかりにごまかされないように、じーっくりと。

 細かいゴミが見えますか? 見えるでしょ? 見えますよね? ガーゼの繊維だったり、拭き取り用のクロスの繊維だったり。もっと細かそうなものも。

 目ですぐみえるものは、まだ罪が少ないかもしれませんね。なかにはもっと細かいものもあるはず。それが、フルートのメカ部分に入ったり、入らないまでもくっついたりするだけで、故障の原因にはなりそうです。こまめにお掃除を。

 あるフルート屋さんで教えてもらった(見せられた?)のは、ガムテープを軽くあてるもの。なんか、ベルベットの毛足まで行ってしまいそうですが。


inserted by FC2 system